Article

子育てについて.

我が家にはいま
2013年生まれ3歳と2015年生まれ1歳の男児がいる。

お絵描きだと、兄は丸と線で顔が描けるくらい。
弟はクレヨンを渡してもまだほじるのに一生懸命になっちゃうくらい。

子どもたちについて思うことをすこし。

妊娠について

妊婦の体験はほんとうにおもしろかった。
脚が攣りやすいのと自転車に乗れないのは不便だったけれど、
運よく悪阻が軽かったので、
よく食べよく眠る(※妊娠前と同じ)うちに二人とも大きく成長した。

お腹が大きくなってからよりも、妊娠してすぐのほうが不安があった。
安定期まではやはりとても弱いうえに、”特に考えられる理由がなくても
流れる”という恐ろしい話を聞いたので、こわごわ過ごした。

立ち仕事を続けていたら、ある日のお昼ころにポコリと動いて、
胎動だと確信が持てたとき物凄く安心したのが印象的だった。
それからも勤務中の胎動を楽しんで過ごした。
エイリアン感があるというか、自分ではないものが胃の下で
うごめいていると、私はもちろん彼を守る側の立場ではあるのだけれど
安心するような心持ちだった。

臨月まで仕事は続けた。

出産について

二人ともスピード安産だった。
3時間くらい。
ラッキーだったと思う。
しかし、痛いは痛かった。

よく映画などで歯を食いしばって叫ばないように拷問を耐える、という
シーンがあるけれど、あんなのは私は絶対に無理だということが
分かった。絶対に即叫ぶ。
でもあまり叫んでいると下半身に力が入らないとか
呼吸に集中しないと酸素が子にまわらないとかで、めちゃくちゃ痛い中
“叫ぶのを我慢し呼吸に集中し、力む”という
けっこう複雑なことをしなくてはいけなくて
困惑した(たぶんあまりできていなかったと思う)。

二人目のときは、お兄ちゃんを家でみるため
前回背中をさすったり側にいてくれた夫がいなくてすこし心細かったが
陣痛が来てからひとりタクシーで向かい、「陣痛のようですー」と
入院した。分娩台に上がってからが辛さの本番かと思いきや、
振り返ると”上がってから”はジェットコースターのようなので
精神的に一番辛いのは”分娩室前”の控え室で蹲って
陣痛の感覚が狭まってくるのをじわじわ待つ時間だった。
宇宙のことを考えて気を紛らわせた。
グーグルアースの要領で自分からどんどんズームアウトしていって、
地球からも遠ざかって、完全な静寂。悠久。私は無。
というふうに(どういうふうにだ)。

産まれてから

長男を産んでからはいろいろと初めてのことが多く、
買う物も多く、大変だったけれど、そのぶん次男のときは
精神的にも物資的にもかなり楽だ。
ただし荷物はさらにわさわさし、
長男が走っていかないようにしながら次男のカートを押すなど
やはり物理的にはちょっと大変。
でもそれを補って余りあるほどに、性格の違いを始め
(優劣ではなくて単純に)違う部分ばかりで見ていて楽しい。

兄:やさしい、几帳面、気が弱い、ちょっとお調子者、にこにこ人なつこい
弟:淡々としている、怒ると激しい、気が強い、やや警戒心が強い、しかめ面

弟のしかめ面は生まれつき。平常でちょっと怒っているみたいに見える。
二人ともそこまで物に執着せず諦めがわりとよいのが
親からすると意外…(えっもういいの?となる)。
リアクションや好みもこれから更に違ってきそう。

いま模索中なのは二人まとめて絵本を読み聞かせるときの良い塩梅と、
園から帰宅後のスムーズな晩ごはんへの移行準備・手順。

ここには良かった遊び場やお店、おもちゃ、絵本などについてメモしていきたいと思う。

 

;

Article

映画について.

中学に入る前後くらいの時期に初めて、これは何度でもみたい、と思って
買ったDVDが”LEON”だった。買ってもらった、かと思う。

(それよりも小さなときにビデオで大切にして繰り返しみたのは、
ジブリ映画とビートルズ”Yellow Submarine”だけどそれはまた別のお話)

非常にギスギスしたマチルダの家庭のようすから始まり、あまりのギスギスぐあいに
まず驚いたのを覚えている。わかりやすいキャラクター、わかりやすいお話。
でももの悲しい音楽とレオンのストイックさ冷たさをマチルダが壊していくところ、
日本とは違う環境だし非日常なのだけれど
どこか現実味のある(牛乳を階下に買いに行く、などの)描写だとか、
何度みても飽きない映画だった。

“なんだか気になる”、が”映画はこうやって楽しむのか!”というひらめきに
なっていったきっかけだった。
ただし今のようにインターネットに触れられない時代だったので、
テレビでみたり親のすすめでみていく中好きな俳優さんはロビン・ウィリアムズと
ジム・キャリーにおちつく、といったふうだった。

高校生や大学生になってから、ようやく映画のジャンルを意識して
ホラーを/アニメを/80年代の邦画をみてみよう、などと選ぶようになり、
自分はおそらく
・ちょっとシュールかファンタジックなもの
・衣装や構図、音楽の使い方が印象的なもの
・ゾンビもの
が好きなのだな!と判明。(ゾンビとはほんとうに運命の出会いでした。)
映画部に入部し、素人ながらも撮ったり出たりして、
映画作りの難しさはしみじみとよく分かったので、いまでは
監督およびスタッフの皆さまへの尊敬の念を持ちながら
huluやnetflixを子育て及びお仕事の合間にみています。

今好きなのは
・監督
ウェス・アンダーソン
エドガー・ライト
リュック・ベッソン
ポール・トーマス・アンダーソン
ジム・ジャームッシュ
ギレルモ・デル・トロ

・俳優
ケイト・ブランシェット
ティルダ・スウィントン
マイケル・ケイン
ゲイリー・オールドマン
ヒース・レジャー
コリン・ファース
ベネディクト・カンバーバッチ
サイモン・ペッグ
スティーヴ・ブシェミ
ロバート・ダウニー・Jr
ジュード・ロウ
ビル・マーレイ
ノーマン・リーダス

邦画が出てこないのでもっと勉強します。

 

Article

プラグインについて.

2日の夜から大変であった。
ふとアドレスから/wpを取りたいなと思って
(“WordPress を専用ディレクトリに配置する”というやつ)
FTPクライアントソフトをダウンロードしてやってみたはよいのだけど
いじってはいけないほうのindexに上書きしたことがおそらく原因で
手動で元通りに打ち直してみても500errorになって表示されない!
しかもバックアップも取ってなかった!という、
とっても初心者らしい事態に。

結局WordPressを再インストール、データ移行はうまくできて
表示は元通りに、バックアップも取っておいて、今度は
慎重に、いじる内容もコピー&ペーストで、収納場所も正しくして
ぶじ/wpを消すことができました。

数日で全くの無知から”階層”についてとか “.htaccess”の
特徴についてとか バックアップの大切さおよび取り方とか
ちょっぴり詳しくなった…!
これからも検索たくさんするだろうから
もう”WordPress” を単語登録しようかな…と思いました。
そして折角だからここに記録を残しておこう。
(検索のとき焦りすぎて何回か”方法”を
“ほうほうほ”と打ってゴリラみたいになったのは秘密。)

現在プラグインを少しずつ試し中。
テーマやプラグインどうしの相性で副作用が出ることもあるらしいので、
ようすを見ながら。

動かしているもの:
・Akismet
セキュリティ(コメントやトラックバックスパム)
・Ptengine
PVの確認ほか分析
・SiteGuard WP Plugin
セキュリティ(管理ページとログインに関する攻撃)
・WP to Twitter
投稿時に自動でツイート

今は動かしてないもの:
・All In One SEO Pack
・SEO Optimized Images …ともにSEO対策
・Auto Post Thumbnail
サムネイル投稿しわすれたら自動で最新のを投稿してくれる
・Broken Link Checker
リンク切れ通知
・Link to Post
他投稿へのリンクを貼りやすくする
・Related Posts
関係ある投稿を表示
・WordPress Popular Posts
人気の投稿を表示
・BackWPup
定期的自動的にバックアップ
・WP-Optimize
定期的にデータベースを最適化

・WP Multibyte Patch
日本語版WordPressの文字の取扱不具合修正
・PubSubHubbub
googleへの更新通知

Article

文房具について.

文房具屋さんには何時間でもいられる。ゆっくりぐるぐる歩き回って何周でもできる(夫にはよく呆れられる)。

文房具を見るときは 色形や手ざわりが好きか、機能はどうか、値段は、メーカーは、そのあたりを握ったり試し書きしたり裏返したりして確認するのを繰り返していってもひとつひとつは軽いし、あまり頭も体力も使わない。
そこが良い。森の中にいるように落ち着く。ボールペンが木々のように真っすぐに立っている。和紙の付箋が花ひらいている。

父が製薬会社からもらって仕事場でも余って持ち帰ってきた文房具の数々が文房具好きのきっかけだと思う。
印象づけるためか、ちょっと変わった文房具に、何だか変なカタカナの固有名詞が®のマークと一緒に印刷されていた。測量器みたいな小さなタイヤ転がし式定規だとか、本体が半透明のノック式蛍光ペン。
父も多分すこし変わった文房具が好きだ。机の上にあった “溜息3秒”だとか、紙ならなんでも等間隔の穴を開けてファイリングできる穴開けパンチの格好良いやつ。

収集しているものは特に無くて 広く浅く好きなんだと思っていたけれど、マスキングテープは勝手に集まってしまった(もっとすごい人はたくさんいる)。

手帳は格好つけてモレスキンに日記を書いていた時もあるし(ぼろぼろになっちゃった)、就活の時は無難に高橋のを使っていたと思う。
とても気に入ったカバーがあったのと、ほぼ日プランナーという中身が英語のがあることを知って(日本語ほぼ日のどでかい祝日表記などが苦手だった)、去年はほぼ日手帳に予定や日記を書いていた。

三日坊主にならないか心配だったけれど(1ページが大きくて緊張していた)、2000円弱の万年筆と紺色のインクを用意して、集めたマスキングテープをぺたぺた貼ったりして、みみずののたうつような字でなんとか一年穴を開けずに書けていた。
今年は一年ぶりにモレスキンXSに戻してみたけれど、しっくりこなくてまた来年からほぼ日にしそう。スクラップがしたい。マスキングテープが貼りたい!

持っている考え方や日常茶飯事だと思っていたことも 変わるもので、
数年後に見返したときにおもしろいに決まっているので、書くことがないなーという日でも些末なことでページを埋めておくことにしている。
何が変わるのかはわからないので、やみくもにちっちゃい穴を掘って種を植えている気持ち。

“文房具と手帳について”になっちゃった。

Article

理由について.

ブログを始めるにあたって調べたサイトの中には
“まずテーマをきちんと決めること、なぜやるのか、
読む方にどんなメリットを与えられるのか、考えるように”
と書いていらっしゃる方もいた。
確かにそう、ここはこれこれについてのブログです、
と断言できればよいのだけれど、ちょっと難しい。

ここはなんでも綯い交ぜです。
私には特にずっと継続していることもなく、
極めつつあるような趣味もないけれど、
好きなものややってみたいことは年々増えるので、
自分の棚卸しをして
漠然と好きなものの根源を考えたり
最新のものを手に入れてみたり
気になったものを調査・下準備・開始・経過報告する
記録をつけたり、ものの紹介や感想をきちんと
言葉にしたり(Twitterでアワワワーっと済ませがち)を
あまり身構えずメモのつもりで残していきたい。と思ったのです。