Article
0 comment

ヴィンテージヴァンガード

というお店をご存知でしょうか。
ヴィレッジヴァンガードのアウトレット店で、全395店舗の中で2店舗だけがこのヴィンテージヴァンガードだそうです。
一つがイオンモール名古屋みなと、もう一つがイオンモール常滑にあって、初代である前者に何度かお邪魔したことがあります。

すこうし古いもの、おそらくは他店舗で残ってしまったものが集まっているようで、全ての商品が定価の30%~90%OFFなのと、たまにそれに上乗せしてセールをしているお店です。

時計、文具、おもちゃ、本、CD、洋服や靴、台所用品。物によっては、パッケージがぼろっとしているだけで中身はぴかぴか、そのうえ破格というものもあります。
あと楳図かずお記念切手シート(厚紙ケース入)が半額以下になっていて、切手を…半額以下に…??!と驚愕しながら買ったこともありました。

これは以前購入した渡辺力の腕時計と、シリコンのロボットカップケーキ入れ。

vv2

vv4

vv1

これは新古品の絵本です。
掘っていくとこのくらいきれいなのもあります。
なかなかたのしい。

vv3

上記の「はち」という絵本を描かれた得田之久さんは、虫の本を沢山描かれている方で私はこの本を買ったときに恥ずかしながら初めて知りました。同じ「一生」シリーズのかぶとむし、「くものいえ」「ありのぎょうれつ」もよさそうです。(投稿の最後にメモをのこします)

今回は、

mnktt5

mnktt4

工具系カトラリーを子どもたちに。

mnktt8

BabyBjörn(ベビービョルン)の食器セットを下の子に。
これは型遅れ品のよう、最新のものはカラフルでさらにかわいらしくなっていた!シリコンの劣化かすこし持ち手がぴとぴとしていたけれど、洗うと普通になりました。

img_mjuk-haklapp_large3

ベビービョルンといえばこの(↑)スタイですよね、大変お世話になっております。ということで信頼できそうなので選びました。

mnktt3

チョコレートのピルケース(猫は付属しません)とハイタイドのメモ帳。

mnktt6

夫さんが、HANSAのオランウータンを。購入しました。
お宝探し感のすごくあるお店ですので、お時間あるときにどうぞ。みなとイオンのはじっこです。
みなとイオンにはLEGOショップ(レゴ クリックブリック)もあって、2×4ブロックのキーホルダーに名前を篆刻してくれるサービスがかわいくておすすめです(ブロックと篆刻の色が選べる)。わがやは家族分作ってそれぞれの鞄にぶらさげています。

 

ヴィンテージヴァンガード(アウトレット)
イオンモール名古屋みなと
http://www.village-v.co.jp/shop/list/detail/?code=642
愛知県名古屋市港区品川町2-1-6
イオンモール名古屋みなと3F
10:00 – 22:00
年中無休

Article
0 comment

絵本を買いました:[おばけがぞろぞろ][100かいだてのいえ]

星ヶ丘三越のザ・リブレットはふたつに分かれていて、5階の子ども用品フロアには子どもの本、その他は7階にある。5階の方にはビスケットやおもちゃ、子どもの喜びそうな文房具などもありそっちのほうが私は見ていて楽しい。

今回は実家にあってお気に入りだった佐々木マキ『おばけがぞろぞろ』と、いわいとしお『100かいだてのいえ』のミニ・ボードブックというのが出ていたので買った。まだまだ次男が本を破ったり齧ったりしがちなので、ボードブックのほうが安心だ。
book1

「おびるべちゃん」「ぞぞまるくん」「おろむかくん」などおばけたちのなまえがかわいい。この蛇みたいなのは「ぞんびえくん」。出現場所も公園の蛇口だとか銅像の鼻の穴だとか、身近な場所なので子にとって臨場感があるはず。長男はよくおばけの話を自分からしているし…と彼に読み聞かせてみたところ、ほんのり怖がりながらも再読要請が数度あり、思惑通り気に入ってもらえたかと!

book2

こちらは100かいだてのいえ、これいきなり最後のページをご紹介しますが、これが全貌で、この前のページまでは見開きに10階ぶんずつの絵があり、それぞれに違う動物が住んでいます。それがすごく細かくてよい。ポーリーポケット/エンジェルポケット、シルバニアファミリーなどのおもちゃがものすごく好きだった!という人におすすめします。(余談ですがマウスマンションという絵本はこれの実写版のようなものでかなり迫力があり、こういう細かい絵が好きな方にはおすすめします。)

book3

このように見開きごと、各階ごとにテーマというか、やっていることが違うんですよ。ずっと見ていられる。…というのを子も感じてくれるかしらん、まだ読み聞かせてはいません。
虫めがねを買ってあげたときにこの本も見せたらちょっと眺めていたけれど虫めがね自体の使い方をちょっとよくわかっていなかったみたい。もうちょこっと先かしらん。

Article
0 comment

こわい絵本 3. (5〜7冊め)

こちらのつづきです。

5.

ねこはひとのような考えと動きをするときがあるし、表情なんかみていると実は私などより賢いのでは、と思いひやりとすることがある。九つのたましいを持つ、と妖怪的に言われている所以じゃないだろうかと密かに思っている。
夫はたぶんきつねにばかされたことがある、という。家から離れたところで道に迷い、見付けたすっとしたきれいな顔立ちの婦警さんに道を訪ねてその通りに行ったところ行けども行けども着かない。全くの反対方向であった、とか。お稲荷さんにご挨拶に行ったら帰りの切符がポケットの中で木の葉に変わっていた、とか。
異界のものを身近に感じる瞬間、自分が安穏と暮らしていた世界がむりやり押し広げられるようでそらおそろしいのと同時にすこしわくわくもする。
この絵本は電車に乗るところは皆人間なのだけれど、山に入り怪しげな駅々に着くとそこで降りるのは同じ服でも全く姿の違う動物や妖怪たち…というつくりだそうで、服を頼りに行きつ戻りつして「この人が…!」と楽しめる、とあり、紹介されていた”四つ辻駅”で妖怪がわんさか下車するシーンには『千と千尋の神隠し』の湯屋のシーンのようなユーモラスさがあり、「異界のものや化けた動物はもしかしたらすぐそこにいるかも」と子らにちょっと思ってもらえそうで気になった絵本です。

6.

これも死を扱った絵本で初版は86年だそうなので、私が知らなかっただけでかなり有名絵本のような気がしてきました…!
私は死を初めて意識したとき、あまりにも家族が死ぬのが怖くて、母にしがみついて泣いた記憶があります。
子どもは死についてなんの知識も心の準備もない。大人だって死についてはわからないことだらけだけれど、なんとか子どもをこわがらせない方法で、でも目をそらさずに見て考えてもらう手助けはしたい。だからそれに役立つようなきっかけが絵本という形であるならば手に入れておきたい。と思います。

7.

絵は酒井駒子さん。私は彼女をworld’s end girlfriendの”The Lie Lay Land”というアルバムのジャケットで知りました。絵本の著書は『よるくま』『金曜日の砂糖ちゃん』など多数。この本は各三枚の絵からなる五つの短編集で、どれもまばたきする間ほどの短い時間に起こることを描きだしていて、そこに添えられた穂村弘さんの言葉はそれぞれに一言だけ。そして五つ目のお話が強烈過ぎて思わず絵本を投げ出したくなる、とあり、気にならざるを得ませんでした。いつか作品展に行きたい画家さんです。

絵本作家の酒井駒子さんの魅力とは。人気の作品やグッズもご紹介します(iemo)

《絵本作家》酒井駒子さんのイラストレーションが素敵すぎる(NAVERまとめ)

 

以上でした!買ったら感想や子らの反応を書いていきたいと考えています。幾冊かは内容的に数年後になりそうだけれど。
(はじめの画像はやまねこ新聞社さんより。)

 

Article
0 comment

こわい絵本 1.

絵本特集のムックや雑誌というと知っているものが大半で新鮮味がないものとばかり思っていたけれど、ひとつとてもおもしろいのを見付けて欲しい絵本がぐっと増えたのでここにメモします。

そのムックとは平凡社の「こわい絵本: おとなと子どものファンタジー 」。2015年発行です。
[こわい昔話と童話][おばけと妖怪大集合][奇妙な世界][死を思う][日常のシュール][ちょっと残酷]に分けて80冊近くの絵本が紹介されています。しかも各絵本の特徴的な見開き一頁を必ず取り上げて写真を載せてくれているので、わかりやすい。

Article
0 comment

新しめの絵本と盛りだくさんの”一時停止ページ”について

子らのために買う絵本を選ぶとき、まずは自分が小さなころ気に入っていたものから買っていたため、どうも古めのものに偏るので、時折ムックなどが出版されると読んで新しい絵本について調べたりします。もちろん名作絵本、定番絵本などはたっくさんあってそれらも集めきれていないのですが…
(例:「こんとあき」「三びきのやぎのがらがらどん」「ぐりとぐら」「てぶくろ」「とらたとゆき」などなど…)

最近買った絵本のなかに「ノラネコぐんだん パンこうじょう」があります。

これは白泉社の雑誌kodomoeの先8月号に付録で付いていた『ノラネコぐんだん そらをとぶ』が可愛らしくて爆発もあって(?!)私が気に入ったのでいそいそと購入したもの(ふろくは小さい冊子だったので物足りず…”まんまと”感ありますがよし!)。こちらも爆発とごめんなさいの流れがありお決まりのようです。そこまでの盛り上げかたがうまくて、且つ途中に”お話を一時停止してじっくり楽しむこともできるような、ものが沢山描き込まれたページ”(※1)も必ずあり、ここで常に集団行動をしているノラネコぐんだんがばらついておもしろかったりもします。ただ、ノラネコぐんだんはグッズ化もかなりされているようだけれど、上の子は物語を楽しんでいるだけでぐんだんに思い入れはないようす。

※1 例えば『だるまちゃんとかみなりちゃん』の”かみなりまち”のようすや『14ひきのあさごはん』の食卓、『いそがしいよる』でばばばあちゃんが全部外に出してしまった家財道具など、複数のキャラクターやものがページにぎっしりと描いてあり、これはなに?どれがいちばんすき?あっここでこんなことしてるよ!など考えて会話しながらそこに暫く留まることのできるようなページのこと。

kako

noraneko

こういうとこです。かわいい。(そして親の食欲がうかがえるページセレクト)

買ってとても良かった、近年出た絵本は

  • “かおノート”で有名なtupera tuperaの『いろいろバス』
  • 『パクシ』や『年をとった鰐』などの短編を手がけた山村浩二による『ながいでしょ りっぱでしょ』
  • うま絵とへた絵のバランスがすばらしい『セーラーとペッカ、町へいく』
  • 湯船に入るときの”じょろろーん!”などワニらしい擬音が沢山で楽しい『わにわにのおふろ』

など。

iroiro

『いろいろばす』にも件の一時停止ページがあります。というかここはクライマックスで他のところはもっとバスなど大きいです。読むだけでなく教材的にも使えそうな絵本。

tupera tuperaはいろんな紙を使った切り絵が味わい深くきれいで、『おばけだじょ』も色かたちがパッキリしていて楽しいです。「おばけだじょ」→「おばけだじょ?」→「おばけじゃないじょ」… とシンプルに展開していくのですが、だからこそ朗読の難しさを感じるものでもあります。わにわにはシリーズになっているので他のも集めたいくらい気に入っています。わにのハンドパペットと一緒に私の父が贈ってくれました。

絵本ナビで試し読みできるものもあります。

nr1