Article
0 comment

お仕事で使う文房具

大学を卒業してからずっと接客業のお仕事をしていたので、転職先が初めてのデスクワークに決まり正直わくわくしてしまいました。
ずっとあこがれのようなものがあったので…

_____________________

どんなお仕事にも大変だなー嫌だなーというところはあり、それがまたやりがいに繋がる嬉しさ・達成感と背中合わせであるのかなとは思うのですが、接客業はその名の通りにお客に接し続けるわけで、面白い・楽しいと思うことも多々あれど、自分のペースを守ることは難しく(お昼ごはん時間の強制短縮などもあり)それを少々/ずっと苦に思っていたところでした(ごはんの時間はだいじ)。
ダイレクトに反応が帰ってくるところや、多少の演技をしつつ溌剌としていることで逆にほんとうに元気でいられるようなところ、きらいではなかったのですが、根っからのインドア派じっくり一人遊び派の私には(特に直近の職場は)活発さ及び瞬発力を求められるとなにか根本の方から若干のずれがあり、今回の転職活動につながりました。

_____________________

で、文房具です。
お仕事でがんがん使うことを考え、機能性をひとまず重視してプロトタイプの組み合わせを作りました。

・前職ではペンをポケットに入れて走り回っていたのでクリップ付きが便利でした。とにかくスムーズに書けて且つ濃いゼブラのサラサクリップは継続です(芯にマスキングテープを巻くのが好きです)(素敵になりますが、残量がわかりにくいというデメリットが生まれます)。

・その横は無印良品の低重心・振って出るシャープペン 0.5mm・クリアです。ハンサム。これはハンサムさで選んでしまいました。あまり振っていません(ついノックしてしまう)。

・消しゴムはヒノデワシプレミアムまとまるくん。息子にスリーブをピリピリにされたので泣く泣くマステを巻きました。これは本当はスリーブがかわいいのでこのまま持ちたかった(リンク先をご覧ください)。

・焦げ茶のメモ帳はハイタイドのだったかな、薄紙で風情がありますが使ううちに裾?がくるくるしてきてしまいました。

・定規も無印です。方眼がかわいい。それにかわいいだけではなくて、仕事で文章に線を引くので、下の行を目安にしてちゃんと水平な下線を引くために役立っています。

・薄茶のノートは100円均一のセリアで買ったのですが、上に日付けとタイトル、行幅は狭めで線が薄く、下にチェックボックスつきメモ欄があり、見た目もインデックス性も新しく知った単語をメモするのにもとても良く理想的なものでした。買いだめようか迷うくらい。

・クロワッサンのノートは彦坂木版工房のものです。Tシャツ、便箋、カレンダーなど、家にあるのですが、これもつい買ってしまい置いてあったものを導入しました。これにはすこし丁寧に保存版メモというか自分用マニュアルを残しています。

・チョコレートのこれはピルケースです。サプリメントが入っています。平日ぶんにちょうどよかった。文房具ではないですが紛れています。メーカー不明、ヴィンテージヴァンガードで買いました。

付箋も山盛り持っているので、雰囲気を掴めたら使っていきたく、タイミングを見計らっています。
あとは一生もののしっかりしたボールペン…木軸かブラスのがいいなー。

参照:
ゼブラ株式会社
無印良品
ヒノデワシ
ブンドキ.com
彦坂木版工房

 

Article
0 comment

土鍋とご飯

しばらーく更新しないままになってしまいました。
こんにちは、お久しぶりです。のぞいてくださってありがとうございます。

11月末に突然お仕事が決まりそうになりその準備をそわそわしたり、
12月に始まって気持ちが慣れるまですこしかかったりしていました。
あんまり以前のように日中車を走らせておもしろいお店に行くことはできなくなりますが、
たまあに更新していきたいと思っていますのでたまあにみてやってください。
あとは、ためてある分がありますので
この投稿の下に過去の日付けで載せていきたいと思います、
つまり暫くはこの記事の下が最新更新分になります。どうぞよしなに。

さて、土鍋(とご飯)の話です。

マルミツ陶器のブレゼという土鍋を気に入って4年間くらい主に炊飯に使っていたのですが、
ついにだめになってしまいました。
というのも、恐らくは底に入った亀裂のために、
中身が漏れるまでではないのですが、
炊飯にかんしてはうまくできなくなってしまったのです。
ということで、これはスープの温め直しやゆで卵づくりに活躍してもらうことにして、
年末にかもしか道具店の新しい土鍋を買いました。

かもしか道具店は、三重県菰野町に窯を持つ有限会社山口陶器のブランド。
ご飯炊きに特化した土鍋を再度探しているときに、
北欧、暮らしの道具店でみつけました。
ブレゼは2.5号炊きなので、もう少し大きなものを、と
「ごはんの鍋/三合炊き(白)」にしました。

昔ながらの炊飯釜みたいな蓋の持ち手がかわいい。
吹きこぼれにくいかたちとのことでしたが、ほんとうにそうです。
浸水20分、中火で10分ほどすると蒸気が出てコトコトコト…といってくるので
そうしたら弱火にして5分。
火を止めて20分蒸らして終了です。
土鍋は保温性が高いのでこの蒸らしでふっくらさせつつ、
そのあとお櫃的にそのまま入れておいてもご飯はぴかぴかのままです。

火にかけちゃんと沸騰したら弱める。これが肝であるがゆえに、
はじめのほうの幾度か、この弱火にするタイミングに自信がなく、
ほんとうに盛り上がっているかい?と沸騰具合をみるため3、4回蓋を開けてしまったご飯は
火の通り方にむらができたりして、おいしくない部分が多かったです。
最近では湯気と音を確認するだけで弱火にできるようになりました。
あとは5分、20分でタイマーをかければよいのでなんということはありません。
それで、すっごく、おいしいですよ。
そうだ、今年は炊き込みご飯のプロになりたいです。

お米は最近、岐阜の白鳥ファームというところからネット通販で買っています。
はつしも」という、岐阜でのみ栽培されほぼ全て岐阜で消費されるというちょっと珍しいお米が、
硬めに炊いてもおいしく(硬めが好き)、冷めてもおいしいので(=お弁当むき)
続けて買っています。
写真でも確認できますが、大粒で食べごたえのあるお米です。
ちょっとタイ米みたいな形だけれど、もっちり。
減農薬・減化学肥料栽培の農家さんなので安心というところもあります。
あと、どうやら注文してから精米してサッと送ってくれるみたいで(そうでなくてもとても最近の精米)うれしい。
今度すこしゆるめの精米にしてもらってみようかと思います(7分搗きなど選べるので)。
そんなかんじでした。

 

参照:

マルミツウェブストア
(土鍋の特集はこちら。いっぱい!)
伊勢かもしか出張所
(かもしか道具店のお店)
北欧、暮らしの道具店
中川政七商店 公式オンラインショップ
 (→にもかもしかさんの扱いありました)
白鳥ファーム