ギレルモ・デル・トロ監督の『シェイプ・オブ・ウォーター』
あらすじは、
1962年、
政府の研究施設で清掃員として働く発話障害の女性清掃員が、 水槽で飼われている魚人を見つけ、 孤独な彼女はその生物と交流を深める。(wikipedia)
というもの。
彼が2004年にマイク・ミニョーラ作のコミックを映画化した『
予てからモンスター好き、
『ヘルボーイ』のエイブ(監督のTwitterアカウント @RealGDTより)
主にダークファンタジーであるお話は勿論、常に物語性(
あとは今作のひとつ前の作品『パシフィック・リム』
誰かを、何かをなくす悲しみ、身の置き所のなさ(不適合さ)と それが適合してしっくりきたときのひらめき(
予告編を置いておきます。日本で公開されるものはR15+になるようです。
感想を書きます:
とてもよかったです。感想というか、順番に「水の形」
______________________________
オープニングの夢の中でイライザは部屋中に満たされた水の中で眠っ
マイノリティーについての話だということはきっとすぐにみんな分
口がきけず、映画館の屋根裏に住み、
それと同時に、彼女はあらゆる物理的な、精神的な檻から、
決まった個数の茹で卵を決まった時間に茹でながら、
ある日突然、イライザは水槽に閉じ込められた不思議な生き物が、
狭い筒状の水槽で運び込まれた魚人が、鎖につながれたまま、
私が思っていたよりずっとはやくイライザは恋に落ち、
イライザが通勤バスの窓に見る水滴も、
奪取したあとの、
結局ふたりでいることを、
この上なく幻想的なラストシーンで、この上なく幻想的なことが起こる。
私たちはそれを目撃し、はっと息をのむ。
イライザがのみこんでいた”状況”は、思いもかけない生き物の登場によってみるまにその趣きを変え、形を変え、イライザ自身を変えていった。その生き物がいなければ開かなかったかもしれない扉が大きく開いて、息を潜めていた(そして”それでいい”と思っていた)彼女の一部分が、深呼吸をし始めた。
そういうことは誰にだって起こりうる。
私たちはそれを忘れかけていたからだ。
______________________________
えーっと皆さんぜひみてください。(いつもそれ
私はこれを全然悲恋だとは思わなかったのですが、皆さんはどうでしょうか。
(“ぐっさり”はすごく、”ぐっさり”でしたよね…!)
小説版の刊行がけっこう早くから決まっていて、デルトロ監督とダニエル・クラウスという方の共著、という話は知っていたけれど、
The Shape of Water Novel Does Much, Much More Than Adapt the Movie
直前に出たこの記事でただのノベライズではない、映画で描かれなかった部分(ストリックランドが魚人を捕獲しに行く話や彼の奥さんの話など)をふんだんに含んだ作品だと知り、こちらも楽しみに待っていた、ら届いてびっくり六百頁ほどもある!
すみませんタイトルには「読んだ」とありますが読み終わったら2/2として更新したいと思います。いや「読む」、にしとこかな。
ゲームデザイナーの小島秀夫さんによる記事はデルトロさんへの愛情にあふれていて読みごたえがありました。
小島秀夫が観た『シェイプ・オブ・ウォーター』 (文春オンライン)
映画評論家の町山智浩さんもいつもの口調でたくさんの情報をくれていました、これはラジオを書き起こしてくれた方の記事。
町山智浩 『シェイプ・オブ・ウォーター』を語る (miyearnzzlabo)
参照:
The Shape of Water(Fox Searchlight)
The Hand-Drawn Journey of the ‘Shape of Water’ Poster(The New York Times)