Article
0 comment

泣かない子、ケーセンのくま

次男を含めた一歳半の子の健診が保健所で行われた。
彼はこの世の終わりのような泣き叫びかたをする他の子の声を全く気にしていない上に身長・体重など全ての計測時において完全にリラックスしていて、なんならちょっと微笑んでいた。
彼はなんというか、強い。
要求が通らないときのわーっ!というおたけびは同じ頃の兄よりだいぶん大きいし、予防接種など注射の時も泣かなかったり 泣いても怒り泣きだったりする(注射が終われば泣き止む)。
にこにこしたり一人で遊んだりしている時間ももちろんあるが、主張すべきときにはめちゃめちゃ大きな声で最大限、というのは元来持てる性格なのか兄がいるからこそなのかわからない。兄や他の子が泣いていても全く気にしないし、上に記した注射時の「無礼者め!!!」というかの如き気迫、肝が座った一歳半児なのだ。

そんな彼も、腕やおでこに余ったマスキングテープを貼るとよろこんでどことなく誇らしげにしているのでかわいい。

あと、彼に似ているな、と思う動物はいろいろいるのだけれど(例えばこのヤマアラシ)、

yamaarashi

ずっと前から欲しくはあったけれど”似ているかも”と最近思った途端にもっと欲しくなってしまったくまのぬいぐるみがある。

ksn1

ケーセン社のぬいぐるみだ(トップの写真と似ていませんか)。

ケーセン社のぬいぐるみにはありとあらゆる動物があるのだけれど、特にくま、ブラウンベアだけでもこれだけ種類があり、

kumahp

これの特にソフト(大)がずーっと欲しいながら価格(諭吉三枚)とのこころの戦いをくりひろげている…。ksn2ああ。ああ。購入したらご報告します。

 

Article
0 comment

ひまわりホール・こどもアートフェスティバル2016

名古屋市中区役所からのお便りでチケットの抽選があることを知り、ウェブで応募してみたらみごと当選したので桜通沿いにある損保ジャパン日本興亜ビル内ひまわりホールにて開催されていた”こどもアートフェスティバル2016″で人形劇を観てきました。
運営団体は愛知人形劇センター。栄から帰るときに前を通りがかって気になっていたのでうれしいです。札幌市東区の人形劇場と図書館やまびこ座に連れて行ってもらうのが幼少期とても好きだったので、子どもたちにもそういう場所を探していたところで…(今調べたらやまびこ座がご健在のようでうれしい。なつかしい)。
今回のイベントでは2日間にわたりいろいろな劇団による述べ30作品もの公演がされていたようなのですが、なにぶん1歳児と3歳児なので、2作品が限界かなーと思って絞りました。落語もやっていたようなので、もし毎年噺家さんが来ていてもうすこしふたりとも大きくなったら、お噺聴くのもいいなあ。

ひとつめは人形劇団くりきんとん「モーリーのみつけもの」。いもりのモーリーがみつけものと奮闘するお話が弾き語りで進んでいきます。はげたかが腕をぱたぱたするところとふんころがしのスピーディーなころがしぷりが可愛かった。子らも9割くらい観ていました。

kodomoartfes4 kodomoartfes5 kodomoartfes6

終了後に記念撮影タイムがあった!
抱いたままの自撮りだったので躍動感あるかんじになってしまいました。長男はモーリーと握手。

kodomoartfes2

kodomoartfes3

眺めのよい食堂で休憩をして、ゆうすけ座「はらぺこあおむし」を観ようと思ったのだけど、次男がぐずりだして途中退室!残念ー。
授乳後に1階エントランスで自由観覧だったパネルシアター(紙の人形劇)を観せてみたら二人とも集中していました。あと人形たちの展示スペースがあった。

kodomoartfes1

キャーハカセー!

来年はもうすこし多く長く観られるかな…?
このホールでどんな劇をやっているかたまに調べておこうと思いました。子らはまだ小さいので、こうしてフェスで30分ほどの作品をござの上で観られるのはよい機会でした。

(はじめの画像はfacebookより)

ひまわりホール
名古屋市中区丸の内3-22-21
損保ジャパン日本興亜名古屋ビル19F
(こどもアートフェスは1、17、18Fで開催)

特定非営利活動法人 愛知人形劇センター
http://aichi-puppet.net/

参照:
こどもアートフェスティバル2016 ちらし
(PDF)

 

 

Article

長男のやきもち

2歳の長男に弟が産まれたとき、
彼は絶対にやきもちをやくだろう、と思っていた。
ところが拍子抜けするほどしなかった。
なんだか不思議なかわいい生き物がいる、
という具合で、ほおを手でそっと挟んでみたり
微笑みかけたりするものだから、私は
これはちょっと失礼な予想をしてしまっていたのかしらん、と思った。

ただ、一度、彼と遊んでいるときに赤ちゃんの弟が
隣室で泣いてしまって、
フォローなしにすぐスッと立って見に行ってしまったら
彼は私を追いかけるのを暫く我慢していたらしくて(夫が見ていた)、
そういうことを続けないようにしなくてはと反省した。
(でも、その後も気づかないうちに何度もしてしまっていると思う。ごめん。)
多少、予想していた”怒り”のほうではなく
“泣き虫化する”ほうにやきもちのベクトルがいっているのかも知れない、
それは最近もそうなので、一対一でちゃんと顔を見て話す、遊ぶ、
という時間を意識して持つのが
対処策(というと冷酷な感じがするけれど)として有効なのは分かっているし、
育児書的にはお兄ちゃんケアの常識だけれど…
お世話に追われたり自分のことに時間をさいてしまって、
あまり一緒に遊んでいないので良くないな。
これも反省。お盆休みにはもっとちゃんと遊ぼう。

最近では下の子も大きくなり(1歳半くらい)、小走りもできるようになり
ふたりでよく追いかけっこをしていて、賑々しい。
一緒に踊ったり、一つの座椅子に収まっていたり、
ものを取り合ったりもする。
長男は、次男のことを、必ずひとつづきで
「〇〇くんおーとと(“弟”の意)」と呼ぶのだが、
道行く人にも「〇〇くんおーととだよ」と紹介して歩いていて、
「(…???)」という顔をされているのがかわいい。
子というのは一人だと、より物静かに育つのだろうけど
まあこれからも元気に仲良くしてくれたらいいかなーと思う。

私も夫も歳がとても近い兄弟はいないので
けんかはどの程度で仲裁したらいいのかな…?などと
作戦会議を開きながら、見守っている。
けんかはあまりしない、というかまだ兄のほうが
力も知恵もある故にけんかできないので、
親としては「おーおーやれやれー」と応援(?)できるくらい
力が対等になってくれるといいなと勝手に思っている。
服や靴からすると年齢は2歳差なれど
体格差は1歳差まで追いついてきている(!)ので、
がんばれお兄ちゃん。越されるぞ〜。

いま長男のお気に入りは本だと「のろまなローラー」やのりものずかん、
映像だとトミカ、おもちゃも車。ぶれない。
次男は保育園でもらってきた歯磨きややさいの絵本、
映像はリズミカルな音楽がついているもの(踊る)と
動物の絵がいないいないばあをするもの、
おもちゃはなにかしらの…容器…?が好き。
鞄状のものを腕に下げてぷりぷり振りながら歩いている姿がよく目撃されている。

これから、ここでは買って良かったものや絵本の記録をしていきたいと思う。
あとは、観察記になるかと思う。