Article

映画館で観たい映画

映画の原体験もドラえもんだったと思う。
ドラえもん映画を毎年観に行ってカラフルなプラスチックのおもちゃをもらうのを楽しみにしていた。
その初回だったか、連れて行ってくれた親の友人によると、ポップコーンを買ってもらって食べ始めんとしていたところ映画が始まって、食べ始めの一つを手に持ったまま観終わったらしい。そんなに巨大なドラえもんにのめり込むとは。
(藤子・F・不二雄ミュージアムはまだ行ったことがない、子がドラえもんを気に入ったら一緒に行きたい。)

子が二人いるので”どうしても”という映画だけを預けてひらっと観に行く身としては、映画館で鑑賞するものは予告をみて”これは体感したい!”と思ったものに限られてくる。学生の頃だと札幌の蠍座、池袋の新文芸坐、渋谷のUPLINK Xなどでポスターだけの情報で決めた映画をじっ…と観ることが多かったのだけれど、最近は映画館の醍醐味はもちろん大きな音と大きな画面だよね!!という感じに退行してアトラクション感覚で選ぶことが多い。

時期を逃すと観られない、という意味では、『ロード・オブ・ザ・リング』は映画館で観られて幸運だった。ただ1、2、3作目それぞれの間が開くので待つのが辛かったのとひとつひとつが長いのでへとへとになった覚えがある。あれらはVIP席的な椅子で観るべき…。でもとにかく最高に緻密な原作に基いて本当に各総力を結集して映像化されていて、へとへとになるのは入り込んでしまっていたからに他ならないし、CGもいま観てもそんなにちゃちくないところがほんとうに凄い。あーやっぱりブルーレイ買おうかなー。

『スパイダーマン』(トビー・マグワイアの出てるひとつめ)を観てからビルの上をぴゅんぴゅん行くの映画館で観るとこんなに気持ちいいのか!という発見が初めてあり、映像の迫力でとにかく押してくる(という場面のある)タイプの映画にも興味を持つとともにアメコミ映画への偏見がなくなり、映画館でではないがダークナイト3部作、今大盛り上がりのMARVELコミック映画はロバート・ダウニーJrの『アイアンマン』以降のものはたぶん全て観た(私はマイティ・ソーが好き トム・ヒドルストンにナタリー・ポートマンにアンソニー・ホプキンス!豪華!)。三点着地は最高。

妊娠中に『エイリアン』の前日譚『プロメテウス』を観に行って、…観た方はお察しのことかと思いますが…なんというか貴重な体験をしました。ラパスさんの役がお腹をむおおおってするところで子が激しく動いたんですよね。すみませんでした。
あとあのコンソールというか操作椅子のある場所のすごく綺麗なシーン、あれだけでも映画館に行った価値はあった。宇宙の映画は映画館との親和性がとっても高い(ぶん怖い)。

ちょっぴり後悔しているのは、ガイ・リッチー版シャーロック・ホームズの一作目をなぜかあまり面白くなさそうと思って観なかったことと、赤ちゃんのいた時期だったので『マッドマックス 怒りのデス・ロード』に行かなかったこと(これは名古屋では爆音上映をやっていなかったのでそこが残念)。
ということで(?)先日『シン・ゴジラ』は行ってまいりました。セリフ…セリフを読みたい…台本を読みたい!と思いました。勿論ゴジラですので、大きな音と大きな画面で観たのは大正解でした、怖かった。

『インセプション』はDVDで観たあと、映画館で見応えありそうだなと思ったので、予告にてちょっと似たシーンのあったドクター・ストレンジは観に行きたい。ベネディクト・カンバーバッチが好きだし。
というのが、これからの話。
自分で好きな映画をかけられるとしたら、一日かけてターセム・シン映画(スタートダッシュ)→ウェス・アンダーソン映画(たまにサンドイッチやおにぎりやお茶をいただく)→ジブリ映画(シータやフィオと一緒にたまに寝る)→ジャン=ピエール・ジュネ映画((悪)夢)→『銀河鉄道の夜』(明け方)を流したい。
というのが、夢の話。

つらつらと失礼いたしました!

Article

読書について.

事情があって小さな頃よく病院の待合室にいたので、
3,4歳のころだったか、そこに置いてあったドラえもんで文字を覚えた。
親の趣味(仕事のためもあったかも)で絵本が沢山あったのも影響して
本を読むのが好きな子どもで、幼稚園の学級文庫は読破し、
小学校では図書館に入り浸り借りて帰って家でも読み、
中学校の図書館はいまいちだったので持参したものをずっと読んでいた。自分の区や隣の区の図書館へ電車で出かけた。
母親もそういうタイプだったらしく、遺伝らしい。
母はいまでも毎週のように最寄りの図書館から本を借りてきて読んでいるようだけれど、
私はいま恥ずかしながら読書ペースはだいぶん落ちてしまった。
いまはロベルト・ボラーニョ『2666』が中断されていていけない、かなり分厚いのに。
あとエリック・マコーマック『隠し部屋を査察して』も途中だけれど、
いしいしんじ 『海と山のピアノ』を買って読みたい気持ちが高まっている。
夫は怪談本の収集家で、おもしろそうなものを沢山買い続けているので
怪談本にも読みたいものが沢山ある。
ふたりとも読むのは遅いのに、よく欲しい本をまとめて購入するので、
積ん読の山が高い。老後の心配は全然いらない感じだ。

よく言われていることだろうけれど、読書には
著者の脳内で展開されたお話を文字を通して自分の脳内に自分なりに展開する、
映像をみるのとはまた違うおもしろさがあると思う。
起こり得ないホラーやファンタジーも可能になるし、
数日間の出来事をじっくり描いているものを数日間かけて読めばその出来事を体験したように感じられる。
映像作品も好きだけれど、自分の想像力をフル回転させるのが(疲れるが)心地よい。
子どもたちにもその楽しさや心地よさはぜひ知ってほしいと思っている。

自分が親に読み聞かせをしてもらうのが好きだったので、自分の子にもしてあげたいと思いつつ、
なかなか夜も朝もばたばたしてしまってその時間を作り出せない。
二人とも放っておくと絵本で遊び出し壊してしまうので注意しつつ、もっと読んであげたい。
とくに最近下の子が読み聞かされるおもしろさに気付いて、読ませようと「はい」と言って本を渡してくるので。

Article

英語の学び方

幸いなことに、英語を学ぶことがあんまり苦ではない。
文法を完璧に理解している・単語を物凄い量覚えているとかではないのだけれど、
苦ではないのでこれまで積み上げてきたものを経てすこうし得意にはなれたと思う。
勉強するものというよりは、面白いもの・ことにたどり着くための道具としてとらえているところがあるかもしれない。

中学校で初めて英語を習った先生がとてもよい先生だったのが大きな影響を与えていると思う。
割りと多くの若い先生に特有の頼りなさみたいなものが一切無く、帰国子女タイプであかるい熱意のある先生だった。
初めての英語の授業に初めてのタイプの先生で戸惑う生徒たちをぐんぐん巻き込むような授業をした。
例えばある時は”subway”を説明するのに突然両手で長方形を作って、「ガタンゴトン…」と言いその長方形を「プシュン!」と言って真下にずらし”SUB,”と言う。電車はそのまま地下を走っていき、最後に先生は”…way.subway”と言う。まるで小さな子向けのようだが、だからこそインパクトがあってびっくりしながらもう二度とsubwayの意味は忘れないと思った。また、時折繰り返されたこのような身振り手振りの説明は、今思えば英単語に日本語の訳を付けて覚えるのではなく直にその意味を受け取る覚え方を自然と始めさせてくれたので大変よかったと思う。
つまり”red”と言われたとき”赤”という日本語ではなく赤い色が頭に広がるようにする。英語圏の子どもがするように、単語の意味する概念をそのまま受け取ればのちに文を読むときも意味を取る上では一段階省略するようなかたちになり要領が多少よいのだ。訳せよと言われればその時日本語にすればよい。
例えば、授業にCDプレイヤーを持ってきたかと思えばおもむろに配られたプリントにはブリトニー・スピアーズの曲の歌詞に彼女のかわいい写真の切り抜きが添えられている。そしてもちろん曲が流されつつ、プリント下半分に書かれた先生独自のおもしろい和訳を授業を受けながら穴埋めすると歌詞カードが完成する。こんなに楽しい授業があっただろうか!私はすっかり英語のことも、先生のことも大好きになってしまった。担任じゃないのが残念だと思っていた矢先に英語部(すごい名前)設立の話を持ちかけられて喜び勇んで立ち上げ部員になった。勉強部ではなかったのでたしか最後には受験の時期に消滅したけれど、放課後に集まって先生のサポートを受けながら授業より難しい歌詞の曲を和訳したり、海外の中学生と英語でチャットをしたり、小さい子に学んでもらうという設定で絵本を作ったりして、楽しく過ごした。

今も感覚で正しいか正しくないか選んでしまうので、これは第何文法ですかと訊かれても全然分からないので講師には向いていない。けれど小さな子に教えるとしたら、これは色んな人が使っているもので わかれば楽しいことがより増えるよ、ということが伝わるように、その部分はほんとうに尽力したいと思う。

Article

赤ちゃん用品・我が家の正解

長男くんが生まれるときは夫が検索力を発揮してくれていろいろ見付けてくれたので助かった(ほぼすべてオンラインで揃えた)。
おかげで次男くんのときは消耗品以外はほぼ何も買い足さずともよかった。おさがりばんざい!
我が家では赤ちゃん用品のどこを重視したのか、数種買ったものは一番使用頻度の高いものを覚え書きしておこうっと。

・バギー:ソラチカ
そこそこ軽いこと(子とバギー両方持つ事態を想定)
ワンタッチで畳めること(電車やバスでの移動を想定)
そこそこ荷物が詰めること(推奨されていないけれど、追加で持ち手にフックもつけたらなおよし
子が乗ってる間ならバランスとれるので大丈夫)
背中が水平に近く倒せること(寝た時苦しくないように)

ピジョンのものにしたら、脚で蹴ってフロントバーを折ってしまったときに新しいパーツを送ってもらえました。
対面でも使えるもので、新生児のころは水平にして顔をみながら押せるかな…?と思ったけれど、
対面にすると曲がるとき左右にふれるタイヤが手前の二輪になるので絶妙に押しづらく、折角だけど使わず。

・おむつごみケース:くるっとポン
におい遮断タイプ(で見た目がおむつごみケース!!!て感じじゃないもの)
20Lのゴミ袋や大きめのレジ袋を内側にセットするタイプ。
+箱内側に貼り付け型の防臭剤+袋の中に重曹を振りかけるとなおよし。
本体はたまに分解してせっけん洗いするほうがよい。
ちょっぴりガゴン!という音が大きいのが玉に瑕。

・おしりふき:コンビ お湯でコットンおしりふき × オオサキメディカル あかちゃんにやさしいおしりふきコットン
いつでも適温のお湯で使う分だけ濡らせてよかった。
この組み合わせだと市販のおしりふきより汚れが落ちやすく、よりかぶれにくいように思った。
(かぶれが心配な時期は、都度シャワーが推奨されます。)

・抱っこ紐:ポグネー
子の座る部分がすごいしっかりしてる抱っこ紐。
そんなに重たくはないけれど硬いウレタンの腰掛けのようなものが付いている。
そして腰紐がいかつい。着物の帯、チャンピオンベルトのような感じ。
これで子の重さを腰で支えるため力が分散され長時間疲れにくい、
というか肩が全然疲れないので素晴らしい。
ただし、子の台座+大きな腰ベルトなので、
ちょっと暑い(お腹痩せ効果ありかも ととらえる…)。
ちょっとかさばる(もういっそのことつけっぱなしで…)

・椅子:ハイローチェア
これは、”テーブルに取り付けるタイプや脚の長い椅子+バウンサー”と暫く悩んで、
バウンサーを気に入るかがわからなかったので、テーブルと前後のゆりかご機能のついたハイローチェアを買った。
長男のときにはゆりかご機能もけっこう使ったし、食べながら寝落ちしたときにそうっと倒せるのでよい。
(あまり長時間の睡眠は推奨されていない。)我が家では”ロー”の状態ではあまり使っていないかな…?
次男が生まれるころに長男むけに木の椅子(座面と足置きの高さを調節できるもの)を買いました。

おおもの編でした!細かいものでもあったはずなのでまたこんど。

Article

二次審査結果通知まち

15日に申請したGoogle Adsenseの二次審査結果通知がまだこないのでそわそわ。
通ったかたの報告を調べて、写真に関しては載せても平気だったというかたと念のため載せなかったというかたがいて悩ましいのだけど、結局後悔したくないのでリスクは避け、まだ載せない方向でいるのでつまらない。
先日SNSでふわっと話題になったエラ・フランシス・サンダース著『翻訳できない世界のことば』の中にある、イヌイット語”IKTSUARPOK”(イクトゥアルポク:[名詞]だれか来ているのではないかと期待して、何度も何度も外に出て見てみること)に近い気持ち。

プラグインにかんしては

・BackWPup
定期的に自動バックアップ
・WP-Optimize
定期的にデータベースを最適化

を有効化、
ほかに”All in One SEO”も起動したけれどうまく使えていないので初心者むけ設定の説明をしてくれているサイトを検索中。検索でみつけてほしいものね。
ものの紹介に使う”カエレバ”にAmazonと楽天の連携は済み、使える状態ではあるのだけれど、ボタンをきちんとしたいので、子テーマ?を変更?する方法というのも調べなくてはならない。むずかしいわぁ。

Google Adsenseのプラグインも入れておいた。直感的に場所を決められるらしいですね(早く通らないかなあ)。
1ページに表示可能な数に制限があるようだけれど、ここのように最新10こもの記事を表示してくれるテーマの場合はどうしたらよいのかな…”最新2つ以外は「続きを読む」にして数行で折りたたむ”などの指示を出せればよいのだろうな、これも調べなくては。
FTP接続はFilezillaを使っているけれど、前回で学んだので、これを使う前には必ずバックアップをとるようにしよう。

以上二次審査結果通知まち状態だよっというメモでした。